前回の記事はどうでしたか?
あくまでも基本的な名称をまとめた図ですのでわかっている方にはもの足りなかったのではないでしょうか?
今日は前回の記事を参考に私自身の考えや理想をまとめてみたいと思います。
偉そうに理念なんて書いてますが、あくまでこれは私自身の考えであり、私自身に対しての戒めを込めて作りました。
上の考え方を軸にもう少し私の理想を説明したいと思います。
↑参考図
先ず何故南部玉サバかというと、私が住む青森県南地域は昔南部藩の領土で有り、南部弁や南部煎餅など、何かと南部という言葉が含まれる為この様な名称にしました。
理想としては…
①体…体高は体長と同じかそれより長いのが理想ですが、あまり極端になり過ぎるのもバランスが良くありません。
②顔…顔小顔で体の真ん中にあり、横から見た時に正三角形に近いものが理想です。特に二等辺三角形に近く口が上に向いているものは理想的ではありません。
③肩•胸…顔上、顔下のくびれがあり、参考図でも点線Aを引いてる様に肩•胸がせり出しており、せり出し方が共に同じ位で有ることが理想です。
④背•背止まり…背なりは綺麗な半円で、背止まりはきちんと止まっているものが理想です。
⑤腹•腹止まり…腹は上身、横見共に張り出し、腹止まりはきちんと止まっているものが理想です。
⑥尾…尾肩が垂れずにしっかり立っていて、尾の開きは大体90度以上展開している物が理想です。また、好みとして、長尾<中尾<短尾が理想です。
⑦尾筒…位置は顔から真横にあり尾筒幅は広く、間伸びしていないのが理想です。
⑧泳ぎ姿…泳ぎ姿はしっかり水平を保ち、尾は垂れず、背鰭をしっかり立てている物が理想です。
以上が私の理想の玉サバ像です。
文にすると一見簡単そうですが、ここまでパーフェクトな玉サバはいないでしょう。
あくまで理想は高く、現状をしっかり見てブリードする必要がありますね。
最後に私の目標とする玉サバの一匹を写真で載せます。
こんな玉サバを造ってみたいものですね。
ブログ村に参加しています。
最後にポチッとして頂ければ励みになります。
にほんブログ村
スポンサーサイト